さん太クラブとは?
よくある質問
お問い合わせ
山陽新聞掲載写真の販売
協賛店
プレゼント
イベント
お得な情報
お知らせ
カルチャープラザ
LaLa Okayama
本部教室
岡山天満屋教室
倉敷教室
倉敷中庄教室
岡南教室
児島教室
アルネ津山教室
西大寺教室
トップ
>
山陽新聞カルチャープラザ
> 日本書紀を読む
文学・文芸のコース
日本書紀を読む
新庄八幡宮 宮司
藤山 知之進
【藤山 知之進】
1954年、倉敷市の新庄八幡宮宮司家に生まれる。皇学館大学文学部国史学科後、神戸の長田神社に9年間奉職。昭和61年新庄八幡宮禰宜、平成7年同宮司。現在、県内神社をとりまとめる岡山県神社庁副庁長。神社庁では27年間、神職に行事作法を教える指導者を務めた。また、同庁内で神職や総代を対象とした様々な研修会の講師をしている。
本部教室
〒700-8634
岡山市北区柳町2-1-1 山陽新聞社本社ビル6~8階
Tel.086-803-8017
Fax.086-803-8117
【受付時間】月~土曜:午前9時30分~午後7時 日曜:午前9時30分~午後5時00分
【定休日】祝日・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始(※無料駐車場なし)
カルチャープラザ会員特典
①講座見学無料 ※一部を除く
②初心者大歓迎
③いつでも入会可
④各種展覧会優待割引
⑤山陽新聞旅行社のツアー割引
日本に伝わる最古の歴史書として古事記、日本書紀がある。両書とも天地の始まりから語り出し、天皇の事蹟を記する。古代の日本人が考えた日本国のあり方を神話を通して考えてみたい。
講師: 藤山 知之進
曜日・時間: 火(第3週)13:30~15:00
受講メモ: 6カ月6回9,000円
※教材費別途200円/回
定員: 15人
休日
開催日
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2021年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
おすすめはこの講座!
手工芸のコース
編める粘土マイネッタ
美術のコース
彩りの墨彩画
美術のコース
楽しい洋画(油彩・水彩・パステル)
メガネ本舗 児島店
(ファッション・暮らし/倉敷市)
メガネ本舗 岡山山陽店
(ファッション・暮らし/赤磐市下市)
今井美術館
(芸術・文化/島根県)
旧野崎家住宅
(芸術・文化/倉敷市)
メガネの三城 福山本店
(ファッション・暮らし/広島県)
もっと見る
ページのトップへ