トップ > 山陽新聞カルチャープラザ > 《日本古典への招待》 オンライン講座 平家物語 前半講座
通信講座のコース
《日本古典への招待》 オンライン講座 平家物語 前半講座
国文学者・千葉大学名誉教授
栃木 孝惟
講師プロフィール
【栃木 孝惟】
東京大学文学部国文学科卒業・同大学院博士課程単位取得満期退学。千葉大学・清泉女子大学教授を歴任し、現職。中世軍記物を専門としており、著書に『平家物語 上・下』(ほるぷ出版)、『軍記と武士の世界』(吉川弘文館)、『軍記物語形成史序説-転換期の歴史意識と文学』(岩波書店)など。ほかに共編著多数。
開催教室
本部教室
〒700-8634
岡山市北区柳町2-1-1 山陽新聞社本社ビル6~8階
Tel.086-803-8017
Fax.086-803-8117
【受付時間】月~土曜:午前9時30分~午後7時 日曜:午前9時30分~午後5時00分
【定休日】祝日・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始(※無料駐車場なし)
入会と受講のご案内
資料請求はこちら

カルチャープラザ会員特典
①講座見学無料 ※一部を除く
②初心者大歓迎
③いつでも入会可
④各種展覧会優待割引
⑤山陽新聞旅行社のツアー割引
吉備創生カレッジ
講座内容
《日本古典への招待》 オンライン講座
日本の古典文学を著名な大学名誉教授が分かりやすく解説します。
オンライン講座なので、パソコン・スマホ・タブレット等を使って、お好きな場所でお好きな時間に期間中何度でも受講できます。ぜひお気軽にご受講ください。


平家物語 前半講座 第1回~第7回

第一回 第一講 「祇園精舎」―「祇園精舎の鐘」
     「沙羅双樹の花」を中心に
第二回 第二講 遊女往生―祇王
     Ⅰ 祇王一家の繁栄と仏の出現
第三回 第二講 遊女往生―祇王
     Ⅱ 清盛の恋心と祇王の放逐
第四回 第二講 遊女往生―祇王
     Ⅲ 六波羅蜜と女たちの往生
第五回 第三講 倫理への殉死、
        そして治承のクーデターの発端―平重盛
     Ⅰ 父清盛への諫言
第六回 第三講 倫理への殉死、
        そして治承のクーデターの発端―平重盛
     Ⅱ 倫理への殉死
第七回 第三講 倫理への殉死、
        そして治承のクーデターの発端―平重盛
     Ⅲ 重盛と治承のクーデター

●本講座の目的
本講座は、日本の代表的な古典、『平家物語』を読み深めることを目指す講座です。古典を読み深める過去への旅は、古典をより豊かなものにすることを目指すと共に、過去から現代を豊かにするすぐれて創造的な営みでもあります。日本の重要な転換期を描き出すこの物語が、私たちの父祖・母祖が歩いてきた道筋を、また政争が武力によって決する過酷な時代の人々のありようを、どのように映し出しているか、その一端を見つめます。

講師: 栃木 孝惟
曜日・時間: 視聴期間 2024年9月30日まで
受講メモ: 前半全7回 受講料11,550円(税込み)

https://t.livepocket.jp/e/iz6j1

【準備するもの】
パソコン、スマートフォン、タブレット端末いずれか1台
インターネット環境(Wi-Fi利用の場合は、通信環境の良い場所でご視聴ください)
※なお、お申込み、決済システムはLivepocketを利用しています。カード決済(VISA、MasterCard、JCB)のみご利用できます。
お申込み後、資料がある場合は1週間以内(土日祝をのぞく)にメールにてお送りします。
各自パソコン等から上記URLにアクセスして、受講してください。
※本動画はストリーム配信です。
入会
カルチャー おすすめはこの講座!
邦楽・舞踊・民謡・音楽のコース
二胡
健康・スポーツのコース
ファミリー・ヨーガ
ジュニアコース
ソフィアゼ子供英会話 幼児クラス 小学生・中学生クラス
協賛店ピックアップ
はるやま 岡山青江本店
(ファッション・暮らし/岡山市北区)
全景
休暇村 讃岐五色台
(レジャー・スポーツ/香川県)
中世の生活情景を再現
中世夢が原
(レジャー・スポーツ/井原市)
眼鏡市場 神辺店
(ファッション・暮らし/広島県)
芋屋が作ったスイートポテト
芋屋 蜜の月 倉敷本店
(飲食/倉敷市)
もっと見る
ページのトップへ