トップ > 山陽新聞カルチャープラザ > ウォーキング教室
健康・スポーツのコース
ウォーキング教室
日本ウオーキング協会主席指導員
分島 眞吾
講師プロフィール
【分島 眞吾】
1944年4月日本ウオーキング協会入会。2001年5月日本ウオーキング協会ウオーキング公認指導員。2001年6月文部科学省野外活動指導員。2005年8月日本ウオーキング協会主席指導員。2006年7月岡山県ウオーキング協会会長。瀬戸内倉敷ツーデーマーチ実行委員会副委員長。そうじゃ吉備路ウオーキング大会実行委員会顧問。笠岡湾干拓ファミリーウオーキング大会実行委員。健康おかやま21推進委員会推進委員。岡山県レクリエイション協会評議員。
開催教室
本部教室
〒700-8634
岡山市北区柳町2-1-1 山陽新聞社本社ビル6~8階
Tel.086-803-8017
Fax.086-803-8117
【受付時間】月~土曜:午前9時30分~午後7時 日曜:午前9時30分~午後5時00分
【定休日】第1、3日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始(※無料駐車場なし)
入会と受講のご案内
資料請求はこちら

カルチャープラザ会員特典
①講座見学無料 ※一部を除く
②初心者大歓迎
③いつでも入会可
④各種展覧会優待割引
⑤山陽新聞旅行社のツアー割引
吉備創生カレッジ
講座内容
実践の中(ウォーキング)で靴のはき方、姿勢、足のはこび方、歩幅の測定など楽しく行う講座です。
ウォーキングの実践目標
1.ウォーキング習慣のない人は、1回10分間の歩行を1日3回は実践することから始めましょう。
2.ウォーキング習慣のない人は、これまでよりもやや歩幅をひろげて、やや速く歩いてみましょう。
3.ウォーキング習慣のある人は、さらに1日の歩数を1000歩は増やしましょう。
4.ウォーキング習慣のある人は、休日などに長い距離(10~20km)を歩いてみましょう。
習慣化して歩く楽しさを知り、運動不足を解消し、また、仲間とのふれあいを深め、幸福感を高め、心の健康保持に役立ちます。
岡山県ウォーキング協会は1983年に4月に発足しました。1959年2月に発足した岡山徒歩の会、翌年9月発足の倉敷徒歩の会が中心になり、児島、玉野、瀬戸で発会して久しいが、県北の津山の参入で加盟団体は6団体で、現在会員数は約900名、年間通じて交流ウォークを行い、会員相互の親睦を図っております。

【2025.4月~9月】
4/16(水) 里山歩き 操山
5/21(水) 源平史跡と新熊野史跡を訪ねるみち(中国自然歩道)
6/18(水) 疎水百選 西川を下る ばいかも(梅花藻)鑑賞
7/16(水) 蓮の花と旧庄屋治部邸を訪ねる
8月     お休み
9/17(水) 「ビールで缶歩」 ビール工場見学    

※コース等変更する場合もあります。ご了承ください

講師: 分島 眞吾
曜日・時間: 月1回10:00~
受講メモ: 6カ月5回6,250円 持参品/昼食、水筒(水分)、帽子、雨具など
※歩きやすい服装で、靴はひも付き(スニーカーなど)はき慣れた靴でご参加ください。
※対象/小学3年生以上
※別会場
※悪天候等で日程、コースが変更となる場合があります。返金・繰越はできません。ご了承ください。
定員: 100人
入会
カルチャー おすすめはこの講座!
花との出会い・四季を知るコース
いけ花・桑原専慶流
美術のコース
抽象絵画
美術のコース
気軽に絵画を楽しもう
協賛店ピックアップ
「英会話」をはじめましょう♪
ソフィア・ゼミ 英会話スクール 井原教室
(学び・趣味/井原市七日市)
遺品整理・出張買取のココピア
(ファッション・暮らし/岡山市南区)
はるやま 福山店
(ファッション・暮らし/広島県)
外観
備前焼 木村玉舟
(ファッション・暮らし/備前市)
店舗外観
パリミキ 丸亀店
(ファッション・暮らし/香川県)
もっと見る
ページのトップへ